里仁第四
子曰く、仁に里るを美しと為す。択んで仁に処らずんば、焉んぞ知なることを得ん。
子曰く、不仁者は以て久しく約に処るべからず。以て長く楽しきに処るべからず。仁者は仁に安んじ、知者は仁を利とす。
子曰く、惟だ仁者のみ能く人を好み、能く人を悪む。
子曰く、苟に仁に志せば、悪しきこと無し。
子曰く、富と貴きとは、是れ人の欲する所なり。其の道を以てこれを得ざれば、処らざるなり。貧しきと賤しきとは、是れ人の悪む所なり。其の道を以てこれを得ざれば、去らざるなり。君子、仁を去りて悪くにか名を成さん。君子は食を終うるの間も仁に違うこと無し。造次にも必らず是に於いてし、顚沛にも必らず是に於いてす。
子曰く、我れ未だ仁を好む者、不仁を悪む者を見ず。仁を好む者は、以てこれに尚うること無し。不仁を悪む者は、其れ仁を為す、不仁者をして其の身に加えしめず。能く一日も其の力を仁に用いること有らんか、我れ未だ力の足らざる者を見ず。蓋しこれ有らん、我れ未だこれを見ざるなり。
子曰く、人の過つや、各々其の党に於いてす。過ちを観て斯に仁を知る。
子曰く、朝に道を聞きては、夕べに死すとも可なり。
子曰く、士、道に志して、悪衣悪食を恥ずる者は、未だ与に議るに足らず。
子曰く、君子の天下に於けるや、適も無く、莫も無し。義にこれ与に比しむ。
子曰く、君子は徳を懐い、小人は土を懐う。君子は刑を懐い、小人は恵を懐う。
子曰く、利に放りて行なえば、怨み多し。
子曰く、能く礼譲を以て国を為めんか、何か有らん。能く礼譲を以て国を為めずんば、礼を如何。
子曰く、位なきことを患えず、立つ所以を患う。己れを知ること莫きを患えず、知らるべきことを為すを求む。
子曰く、参よ、吾が道は一以てこれを貫く。曾子曰く、唯。子出ず。門人問うて曰く、何の謂いぞや。曾子曰く、夫子の道は忠恕のみ。
子曰く、君子は義に喩り、小人は利に喩る。
子曰く、賢を見ては斉しからんことを思い、不賢を見ては内に自ら省みる。
子曰く、父母に事うるには幾くに諫め、志の従わざるを見ては、又た敬して違わず、労して怨みず。
子曰く、父母在せば、遠く遊ばず。遊ぶこと必らず方あり。
子曰く、三年、父の道を改むること無きを、孝と謂うべし。
子曰く、父母の年は知らざるべからず。一は則ち以て喜び、一は則ち以て懼る。
子曰く、古者、言をこれ出ださざるは、躬の逮ばざるを恥じてなり。
子曰く、約を以てこれを失する者は、鮮なし。
子曰く、君子は言に訥にして、行に敏ならんと欲す。
子曰く、徳は孤ならず、必らず鄰あり。
子游曰く、君に事うるに数々すれば、斯に辱しめられ、朋友に数々すれば、斯に疏んぜらる。